3707件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

ワゴン車バス投票箱を載せ、各地を回ります。最寄りの投票所が遠くなったという山間地などで活用されているケースが多くあります。中には、学校を回ることもあり、選挙権を初めて手にした高校生や大学生の投票にも一役買っています。須賀川市は、本年10月の知事選で3日間、市内高校3校や公民館集会所投票設備を積んだバスで巡回し、若者や移動手段が不自由な高齢者投票を促進しました。そこでお伺いいたします。 

本宮市議会 2022-12-12 12月12日-05号

次に、教育部所管の審査の中で、委員が、通学バス増便に伴う委託料の補正増についてただしたのに対し、執行部からは、白沢地区小・中学校において、帰りのバスは1日当たり3つの時間帯を運行しているが、各小・中学校の下校時間が変更になると、小・中学生を待たせず早く帰宅させるために運行時間帯を1つ増便させる場合がある。増便の回数が想定よりも多くなる見込みのため増額するとの答弁がありました。 

塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号

先ほど塙町の公共交通活性化協議会、こちら法定協議会と位置づけられておりますが、そちらのほうでこれまで交通空白地域、また、路線バス運行が少ない地域実証運行をやってございます。平成25年度から田代那倉デマンドバス実証実験運行、26年度につきましては常豊地区デマンドタクシー実証運行、27年度が田代那倉地区デマンドでのタクシーです。

塙町議会 2022-12-09 12月09日-02号

実は、昨日、議会が終わってから、公民館のほうに第三の居場所バスがあるということで、ちょっと見に行ったんですが、ちゃんと「子ども第三の居場所」という看板が入った車がありまして、やはりすばらしい、もうかなり準備は進んでいるのかなと、私にはバスがあったものですから、見てきたんですが。 ブルーシー・アンド・グリーンランド(B&G)財団からの助成金が終了した後の運営方法ですね。

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

したがいまして、徒歩自転車バス、タクシー等駐車場を利用しない方々と比べまして、一定の空間を占有する駐車場利用者には時間的面、それからコスト的な面において特定の受益が生じているものと考えていますという受益者負担の考えの中で、受益とはこういうものだと示されておりますけれども、私の地元である中田町、バス小野線柳橋線が今年廃止になりました。

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

大きな項目6、子どもバス送迎における安全対策について。 政府は、静岡県牧之原市において発生した認定こども園送迎バス子ども置き去りにされ、亡くなるという大変痛ましい事故を受け、今年10月12日に関係府省会議を開き、バス送迎に当たっての安全管理徹底に関する緊急対策こどもバス送迎安全徹底プラン」を取りまとめました。 

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

次に、本市は、高齢者運転免許証返納推進事業において、75歳以上の郡山市民運転免許証を返納した方を対象に、バス、タクシー利用券を交付する事業に取り組んでおります。 運転免許証を返納した高齢者は、移動手段が限定され移動の範囲が狭められてきます。そのため、返納した方には、新たな移動手段自転車を利用する方もいると思われます。

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

国内の幼稚園送迎バスに幼児が置き去りになり死亡事故があったため、当町における乗降時の安全確認状況を調査した。 国は、保育園、幼稚園などの安全管理に関する調査を行なったが、それを参考に学校教育課で独自に小中学校についても調査しており、その内容について説明を受けた。 町では、スクールバスとして教育委員会が保有するバスダリア観光バス、福島交通を利用した送迎を実施している。

塙町議会 2022-09-14 09月14日-04号

続きまして、アルコール検知器ですが、まず、なぜ当初に上げなかったのかということで、こちらはちょっと確認作業がかかったということで、私もそうだったんですけれども、あくまでアルコール検知をするのは、運送業であったり観光業バス業者がするのかなというふうに、ある程度は漠然と思っていたんですが、警察署のほうに確認しましたところ、安全運転管理者を置いている事業所は全て、設置というか、アルコールチェックは行わなければならないという

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

ただ今般、デジタル化によって送迎バスの問題がある程度あったということで、アナログの大切さを本当に感じているところではございますが、当町においてはしっかりと通知を出されて、されているということが、昨日の議員の質問の中で分かりました。

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

ご承知のように、町では暮らしの足としまして路線バス22系統スクールバス系統運行されております。この中で2系統以外は全て赤字の路線となっております。 このような状況から、地域の現状と交通状況を踏まえた、住民が利用しやすくかつ持続可能な公共交通体系を再構築するため、塙町地域公共交通活性化協議会協議を実施しております。